勝手に歩く文字文化
みなさま こんばんは、!
という事でお話を始めましたが、「 こんばんわ 」 の表記は間違いだそうです、

本当に、日本語ってひらがなの使い方、漢字 熟語 カタカナ と凄>すさまじい 文字の文化の中に生きているといってもいいですし、世界で一番難しい言語であるのかも知れないですよね、西洋人はアメリカを含めて AからZ までの26文字 大小含めてわずかに52文字しか知らないでとっても楽勝でしょう、、単語も5000も覚えれば大学での授業も平気ですし、、いったいどの様な道のりを経て私たち日本人はこのような複雑な文字文化の中に生き、さらに口語すらも 年々カタカナ英語がテレビで流れてきて、ご老人たちは、かっこつけて話しているキャスターや評論家の言っている意味すら分からない、そんな なお複雑な時代に突入している そう感じております、
国会の政治家のお話? 子供でもご老人でもわかるように簡単な単語で話してあげればいいのに、、インフラ > 環境 の意味すらみんな知らずに聞いているから理解が出来ない GDP > 国民総生産 などの三文字英単語? 余計にさっぱり分からぬご老人です、今や約4人に一人が65歳以上の老人国民に対して優しくはない答弁はやめてもらいたい と私は思います 国民の27.7%が65歳以上ですから、、
大きな社会問題
勝手に歩く若人や政治家たちの意味不明な文字文化
私たちの明るい未来とは、
ご老人を支えて子供を守っていく
それに尽きると思っております。
地球よ! 人類よ!
いつまでも青く輝け、!

ありがとうございました。
インフラ > 辞書的な意味としては「下部構造」や「基盤」といった意味
という事でお話を始めましたが、「 こんばんわ 」 の表記は間違いだそうです、

本当に、日本語ってひらがなの使い方、漢字 熟語 カタカナ と凄>すさまじい 文字の文化の中に生きているといってもいいですし、世界で一番難しい言語であるのかも知れないですよね、西洋人はアメリカを含めて AからZ までの26文字 大小含めてわずかに52文字しか知らないでとっても楽勝でしょう、、単語も5000も覚えれば大学での授業も平気ですし、、いったいどの様な道のりを経て私たち日本人はこのような複雑な文字文化の中に生き、さらに口語すらも 年々カタカナ英語がテレビで流れてきて、ご老人たちは、かっこつけて話しているキャスターや評論家の言っている意味すら分からない、そんな なお複雑な時代に突入している そう感じております、
国会の政治家のお話? 子供でもご老人でもわかるように簡単な単語で話してあげればいいのに、、インフラ > 環境 の意味すらみんな知らずに聞いているから理解が出来ない GDP > 国民総生産 などの三文字英単語? 余計にさっぱり分からぬご老人です、今や約4人に一人が65歳以上の老人国民に対して優しくはない答弁はやめてもらいたい と私は思います 国民の27.7%が65歳以上ですから、、
大きな社会問題
勝手に歩く若人や政治家たちの意味不明な文字文化
私たちの明るい未来とは、
ご老人を支えて子供を守っていく
それに尽きると思っております。
地球よ! 人類よ!
いつまでも青く輝け、!

ありがとうございました。
インフラ > 辞書的な意味としては「下部構造」や「基盤」といった意味
- 関連記事
-
- もう既にここが高次元なのかもしれません (2019/07/06)
- この世のデジタル世界の中の AIさんへ (2019/06/27)
- 生まれて来れてラッキー (2019/06/26)
- 地球上 全員のみんなで、 (2019/06/25)
- 絶対に皆さんを幸せにして見せます (2019/06/23)
- 神様からの微笑み (2019/06/08)
- 素敵な世界を描けますように、! (2019/05/17)
- 勝手に歩く文字文化 (2019/04/23)
- 音楽はセンスだ、! (2019/04/23)
- 楽しく生きていきましょう、! (2019/04/13)
- 本物のシンギュラリティー (2019/04/12)
- 全ては決断を友にした自分次第 (2019/04/11)
- 未来への輝石 (2019/04/09)
- これからの記事 (2019/04/08)
- 本当に幸せだったのに、、 (2019/04/08)